tanc_left_img

どのようにお手伝いできますか?

さあ、始めましょう!

 

  • 3Dモデル
  • ケーススタディ
  • エンジニア向けウェビナー
ヘルプ
アバック

リニアロボットガントリーシステム

あらゆるモーションシステムにおいて、作用荷重と結果荷重の種類と方向を理解することは、ベアリングの寿命を予測し、たわみを解析する上で重要です。直線運動システムでは、通常、直交座標(X、Y、Z)を使用して荷重の配置と方向を定義します。しかし、ネジ、ラック&ピニオン駆動装置、ベルト&プーリーシステムなどの回転部品では、荷重は通常、軸方向またはラジアル方向で表されます。これらは回転ベアリング技術から採用された用語です。これらの用語は、リニアガイドにかかる荷重を表す際にも使用されることがありますが、荷重の方向との関係は、メーカーやガイドの種類によって異なります。

ここでは、ラジアル荷重と軸方向荷重が直線運動システムにどのように影響するかを確認し、直線ガイドの荷重を説明するために一般的に使用される用語について説明します。

軸方向荷重:移動方向に平行

回転軸受の用語では、軸方向荷重は回転軸(X軸)に平行に発生する荷重と定義されており、ねじ、ベルトとプーリーのシステム、ラックとピニオンの駆動装置などの回転直線駆動装置でもこの用語が用いられます。軸方向荷重とは、システムが動作を生み出すために克服しなければならない荷重であり、一般的にスラスト荷重とも呼ばれます。ボールねじ駆動装置およびリードねじ駆動装置では、軸方向荷重によってねじ軸のたわみや座屈が生じることもあります。

リニア ガイドは、単一の自由度 (運動の度合い) が X 軸に沿っているため、軸方向の荷重をサポートしないことに注意してください。

ラジアル荷重:移動方向に垂直

回転ベアリングと同様に、リニアドライブの用語では、ラジアル荷重は運動軸に対して垂直に、つまり Y 方向または Z 方向に発生する荷重と定義されます。(3 つの直交軸間の角度で発生する荷重は、純粋に X 方向、Y 方向、または Z 方向で発生する成分に分解できることに注意してください。)

リニア ドライブ メカニズムは軸方向の荷重にのみ耐えられるように設計されており、ラジアル荷重には耐えられません。そのため、通常は、Y (水平) または Z (垂直) 方向のラジアル荷重をサポートするリニア ガイドと組み合わせて使用​​されます。

リニアガイドの場合、運動軸に垂直に作用する荷重を表す用語は、ガイドの種類や、荷重がY方向かZ方向かによって異なります。例えば、丸軸リニアガイドは回転するため、「ラジアル荷重」という用語が一般的に使用されます。

非回転リニアガイド(プロファイルレールガイド、クロスローラーガイド、ダブテールスライドなど)の場合、Z軸に沿って発生するラジアル荷重は、多くの場合、「垂直荷重」、「張力荷重」(Z軸の正方向の場合)、「圧縮荷重」(Z軸の負方向の場合)と呼ばれます。

Y軸(水平方向、運動方向に対して垂直)に沿って発生する荷重は、多くの場合「横方向荷重」、「横方向荷重」、「横方向荷重」と呼ばれます。リニアガイドはY方向とZ方向の両方の荷重に対応できるように設計されていますが、ベアリングの種類やレースウェイの配置によって、方向によって荷重容量が異なる場合がありますので注意が必要です。

伸縮ガイドは側面に取り付けられることが多く、その荷重の命名規則は他のリニアガイドとは異なります。伸縮ガイドでは、垂直方向に発生するラジアル荷重はガイドの側面に向かって作用します。一方、移動方向に対して垂直な水平方向に発生するアキシアル荷重は、ガイドの上部に向かって(または上部から離れる方向に)作用します。


投稿日時: 2022年3月7日
  • 前の:
  • 次:

  • ここにメッセージを書いて送信してください